★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

昭和50年頃から九重山群を登り始めました。

それからくじゅうに魅せられて四季折々くじゅうの自然に浸っています。

最近は、土曜日に登山し「くじゅうヒュッテ」で一泊して福岡に帰ると言ったパターンで山行を楽しんでいます。

また、福岡近郊では井原山が好きで春夏秋冬訪れています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  【 福 岡 山 遊 会 】   《今後のスケジュール》(確定分)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  《くじゅう de 山菜採り2024》 ※参加希望者がいらっしゃいますので早めの連絡です。 

日  程:2024年4月28日(日)~29日(月・祝)

集合時間:08:30

集合場所:九重ヒュッテ

宿泊先 :九重ヒュッテ

その他 :詳細は後日連絡します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【個展の御礼】

 

 2023年9月12日(火)~18日(月・祝)に福岡市美術館で開催させていただきました個展「くじゅうに魅せられて」に沢山の方々にご来場いただきありがとうございました。

お陰様で無事終了することが出来ました。

 

 

  これからも精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。

【過去の履歴を参照される時は一番下の「サイトマップ」から入ってください。】

フォトクラブ四季彩撮影会2023

 毎年恒例のフォトクラブ四季彩秋の撮影会を昨年と同じ『ひねもす丘』で開催する。

 この場所はロケーションが良くて会員全員がお気に入りとなった。

 

 昼前に集合し全員で昼食をとり雑談しながら夕方になるのを待つ。満月期となるため星空の撮影は望めないが、その代わり日の入りと月の出が近いため両方楽しめてこれも良い。

 今回は宿泊組が多いため夜も賑やかな時間が過ごせることになった。

 

 翌朝は日の出前から月の入りと日の出の撮影で前日夕方と同様に忙しい時間があっと言う間に過ぎていった。

 

0 コメント

三俣山朝駆け

 秋真っ盛りの三俣山へ朝駆けを計画する。またオリオン座流星群のピークを迎えるため登山開始を24時にする。

 大曲登山口を予定どおり出発。三俣山方面を見上げるとスガモリ越上空にオリオン座がドーンと顔を出している。硫黄山道路に出ると少しガスがかかってきたが、その内ガスが切れることを期待しながらスガモリ越へ向かう。

 スガモリ越に着くと気温3℃で風が出てきて真冬並みの状態になった。小休止後、西峰への急登に足を向ける。何とか西峰に着くがガスと強風で予定していた星景写真の撮影が出来ず諦めて本峰へ向かう。

 三俣山本峰に3時登頂。天候は相変わらずで風よけ場所を探してガスが切れるのを待つことにする。暫くすると時折ガスが切れて星空が見えるようになってきた。

 そこで目的地の北峰に向かうことにする。大鍋までの急坂を滑りながら降り、登り返して北峰に到着。すると上空が星空に変わってきた。カメラを取り出しオリオン座流星群の撮影に入るが流星をカメラに収めることは出来なかった。目視では4~5回見たがなかなか上手くいかないものだ。

 寒さに耐えながら日の出を待っていると予定どおり北大船山の左に太陽が顔を出した。朝陽を浴びた紅葉が美しい。苦労して登ってきた甲斐があったとくじゅうの神様に感謝する。

 思う存分紅葉を鑑賞し本峰に戻ると登山者で溢れかえっている。それから下山に入ると登りの登山者で待ち状態が続きなかなか先に進めない。流石にこの時期は三俣山の人気ぶりがうかがえる。何とか大曲登山口に到着し振り返って三俣山を眺めるとまたいらっしゃいとほほ笑んでくれたように感じた。

 

4 コメント

月刊 山學舎 2023年10月号 VOL.31

月刊山學舎2023年10月号(VOL.24)が10月10日に発刊されました。

今回は、くじゅうの秋の風景を掲載させていただきました。

掲載は、4ページから13ページになります。

 

0 コメント

みあれ祭2023

 宗像大社の秋季大祭『みあれ祭』の開催連絡が義弟からあり久しぶりにみあれ祭見物で筑前大島に出かける。

 大祭前日、11時のフェリーで神湊から大島に着くと大勢の観光客で賑わっている。話によると関東・関西方面からの観光客もあるようだ。妹の自宅に荷物を置いて「kitchen KAIKYU」で鯛サンドをいただく。この店は私の妹の店だがホットサンドがメインでとても美味しい。前夜祭は雨模様のため、BBQを公園の屋根の下で楽しんだ。

 

 10月1日、起床するとみあれ祭本番前で気分が盛り上がる。9時頃になると宗像七浦の漁船が大島に集まり海上パレードの準備が整ってきた。

 花火の合図で漁船が港から出て海上パレードが始まる。大島を出て地島~鐘崎~神湊へのパレードとなるが、その光景は壮観で先導船の後に御霊を乗せた御座船が続く。その周りに沢山の漁船が取り囲み会場を駆け抜ける。神湊に近づくと見物客が砂浜・岸壁等でパレードを見守っている。その光景も圧巻だ。

 その後、御霊は神湊で神輿に乗せかえて辺津宮へと向かっていった。

 

0 コメント

個展 ~くじゅうに魅せられて~

 今年数えで古希になりその記念に私が愛するくじゅうの風景を多くの方々にご覧いただきたく個展を福岡市美術館で開催させていただきました。

 登山を始めて40数年、くじゅうを中心に活動してまいりました。

 写真展では多くの方々に来場いただき感謝でいっぱいです。今後とも登山と風景写真撮影を続けてまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

0 コメント